仕事を知る
WORK
OUR
PRIDE
見えない場所に、確かな技術。
内装下地工事・ボード貼り工事で
空間づくりを支える仕事。
有限会社殿内工業では、神奈川県小田原市を拠点に、内装下地工事やボード貼り工事を専門として、病院・学校・工場・ホテルなどの大規模施設の内装工事に対応しています。
建物の“骨組み”から壁・天井を整えるまで、一貫して丁寧に仕上げるのが私たちの仕事です。
漫画で見る
殿内工業の仕事
求人情報はこちら!
目に見えない部分こそ私たちの誇りです
事業内容
内装下地工事とは?
(軽量鉄骨下地組立)
壁や天井などの「内装」を美しく仕上げるには、その“下地”となる骨組みが必要です。
殿内工業の仕事は、建物の設計図をもとに、軽量鉄骨や金属部材でこの骨組みを組み立てる「内装下地工事」。建物の安全性・快適性を左右する、まさに空間の土台をつくる重要な工程です。
詳細を見る
LGS工事(Light Gauge Steel)
現代の大規模建築物に欠かせない内装下地
LGS工事とは、「Light Gauge Steel(ライトゲージスチール)」=軽量鉄骨材を使って、壁や天井の下地(骨組み)を組み立てる工事です。
木材よりも軽くて丈夫な金属部材を使うため、火災やシロアリにも強く、現代の大規模建築物(病院・工場・学校など)に欠かせない内装下地の主流となっています。
詳細を見る
天井・壁下地組立
仕上がりの“基準”を決める重要なパート
天井・壁下地組立とは、建物の内装工事において、「見える部分を支える裏側の骨組み」をつくる工程です。
具体的には、天井や壁の中にある軽鉄(けいてつ)部材を使い、ボードを貼るための下地を水平・垂直に正確に組んでいきます。
高所作業が多く、脚立や足場を使いながらの作業になります。
詳細を見る
ボード貼り工事とは?
下地の上に石膏ボードなどを丁寧に貼り付けていく作業です。
まっすぐ、しっかりと貼ることで、クロスや塗装が綺麗に仕上がります。寸法を正確に測り、隙間なく施工する技術は、まさに職人技。未経験からでも先輩が丁寧に教えていきます。
詳細を見る
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。
詳細を見る
石膏ボード貼り
内装の壁や天井に石膏でできた板(石膏ボード)を貼り付ける作業です。
軽量で加工しやすく、耐火性や遮音性にも優れているため、現代の建物に欠かせない内装材として広く使われています。
詳細を見る
耐火・遮音ボード施工
耐火・遮音ボードは、火に強い・音を通しにくい性能を持った特殊な石膏ボードです。
病院の手術室、学校の音楽室、ホテルの客室など、安全性や快適性が求められる場所で多く使われます。
詳細を見る
不燃ボード施工
不燃ボードとは、高温でも燃えにくい特殊素材(セメント系・ケイ酸カルシウム板など)で作られた建材で、防火地域や商業施設、避難経路などに必須の内装材です。
詳細を見る
項目を追加
仕上げ関連作業
(補助業務)
ボード貼り後の継ぎ目やビス穴を埋める「パテ処理」や、現場を清掃する「仕上げ作業」も重要な工程の一つです。
美しい空間づくりの仕上げを担い、お客様に“引き渡せる状態”まで現場を整えます。
詳細を見る
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。
詳細を見る
パテ処理
パテ処理とは、石膏ボードの継ぎ目やビスの跡を「パテ(専用の充填材)」で埋めて、表面を平らに仕上げる作業です。
この工程がきれいに仕上がっていないと、クロスや塗装に凹凸が出てしまうため、内装の美しさを左右する”仕上げ”の要です。
詳細を見る
クリーニング
(現場清掃)
クリーニングとは、現場で出たゴミやホコリを片付け、清掃する作業です。
施工後の現場をきれいに整えることで、お客様が安心して引き渡しを受けられる状態になります。
「最後まで丁寧に」が信頼される仕事の基本です。
詳細を見る
仕上がりチェック
(自主検査)
仕上がりチェックでは、施工箇所に傷やズレがないか、ビスの浮きやパテの仕上がりにムラがないかを目で見て確認します。
社内での最終確認=品質保証の第一歩であり、お客様への信頼につながる大切な工程です。
詳細を見る
項目を追加
選ばれる理由がある。信頼される“技術”と、地域への“想い”
強み
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてクリックしてテキストを編集してください。
詳細を見る
技術面での強み
「施工の仕上がりとスピードで、信頼を積み重ねてきました」
殿内工業は、30年以上にわたり内装下地工事・ボード貼り工事を専門に手がけてきた会社です。
その中で、施工の丁寧さ・仕上がりの美しさ・対応の速さが評価され、長年付き合いのある元請け企業様との信頼関係を築いています。
詳細を見る
地域・社会への取り組み姿勢
「建物だけじゃない。“まち”に貢献する建設会社です」
殿内工業では、日々の施工業務だけでなく、地域とのつながりや社会貢献活動にも取り組んでいます。
・地域の清掃ボランティア活動
・地元小学校の修繕支援
・SDGsに基づいた働き方改善や安全教育の強化
「ただ稼げればいい仕事」ではなく、
“誰かのためになる仕事”として、誇れる現場をつくっています。
詳細を見る
項目を追加
1日の流れ・現場での働き方
仕事の流れ
8:00
内容が入ります
画像を追加
現場集合・朝礼・作業準備
朝は現場に集合し、安全確認と作業内容の打ち合わせを行います。作業に必要な道具や材料の準備もこの時間に整えます。
画像を追加
作業開始(LGS下地組立など)
朝礼後、図面に基づいて軽量鉄骨の組立作業を行います。水平・垂直を正確に測りながら丁寧に施工していきます。
画像を追加
小休憩
午前の作業が一段落したところで小休憩を取ります。水分補給をしたり、仲間と少し話したりしてリフレッシュする時間です。
画像を追加
昼食(現場により外食・持参)
昼休みは各自で自由にとります。お弁当を持参する人もいれば、現場近くで外食を楽しむスタッフもいます。
画像を追加
午後作業(ボード貼り・パテ処理など)
午後はボード貼りやパテ処理といった仕上げ作業が中心です。丁寧な仕事が空間の美しさに直結します。
画像を追加
小休憩
午後も途中で小休憩を取り、無理なく作業を続けられるよう体調を整えます。集中力の維持にもつながります。
画像を追加
作業終了・片付け・帰宅/直帰
作業後は道具を整理し、現場を清掃してから解散します。現場によっては直帰もOKなので効率よく働けます。
画像を追加
項目を追加
こんな建物を
手がけています
タイトル
テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。テキストの例です。ここをクリックしてテキストを編集してください。
医療施設
大手企業工場
公共施設
(小学校・ビル)
観光施設(ホテル)
項目を追加
対応エリア
殿内工業は小田原市を拠点に、神奈川・東京・静岡の各地で
内装下地工事・ボード貼り工事を専門としています!
<神奈川県全域>
横浜・厚木・川崎など
<東京都>
東京23区・多摩エリア
<静岡県東部>
熱海/三島など
その他エリアのご相談もお気軽にお問い合わせください!
対応エリアの相談へ
タイトルを入力してください
サブタイトルを入力してください
働く環境
ENVIRONMENT
人を知る
STAFF
採用情報
RECRUITMENT
会社案内
COMPANY
項目を追加
求人詳細・お問い合わせはこちら
タイトルを入力してください
テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。テキストを入力してください。
詳細を見る
採用特設サイトはこちら
採用に関する情報をまとめた専用サイトをご用意。まずはお気軽にご覧ください。
採用サイトへ
お問い合わせフォーム
採用や工事のご依頼に関するご質問は、こちらのフォームよりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせへ
項目を追加
仕事を知る
働く環境
人を知る
採用情報
施工事例
会社案内
お問い合わせ
TOP
仕事を知る
働く環境
人を知る
採用情報
施工事例
新着情報
会社案内
お問い合わせ